相手の喜ぶ姿が何より嬉しい、
そんな喜びを強く感じられる仕事が
私たちの引越しサービスです。
大きな広告展開をしていないにもかかわらず、業界トップクラスの売上成長率を誇り、お客さまに愛され続けるハート引越センター。増加するニーズに万全を期すため、現在、こちらの求人サイトでスタッフを募集しています。未経験歓迎&人柄重視の採用!お客さまのご家財を大切に運ぶ会社は、従業員の「ハート」も大切にします。

ハート引越センターについて
北は北海道から南は沖縄まで55ヵ所の直営物流拠点を基盤とし、業界でも珍しい直営の営業所を展開するハート引越センター。お客さまと相談しながらご家財を丁寧に運び、たくさんの「ありがとう」をいただいている、引越しのプロフェッショナル集団です。ハート・インターナショナルグループに属しており、引越し業務で体力が気になってくる年代の従業員などはグループ会社への転籍も可能。年齢を重ねても長く働ける会社です。

引越ドライバーについて
ハート引越センターの
正社員ドライバー
引越しの
エキスパートになる

数字で見る
- 年齢比率
-
- やりがいを感じるところ
-
- 上位免許取得者
-
キャリアステップ
引越ドライバーのスペシャリストを目指す


現場職のドライバーとして引越しの搬入出を熟知したら、お客さまへ最適なプランを提案する営業職を経験。センター(営業所)運営を担う業務職に就いて管理範囲を徐々に広げ、センター長や営業所長へステップアップ!
ドライバーから営業所長へ


「引越しの現場が好き」というドライバーは、その道のスペシャリストを目指すことができます。若いうちは大きなご家財のある現場でどんどん稼ぎ、年齢・体力が気になったらライトな量の単身引越し業務などをメインに長く活躍!
引越ドライバーの経験を活かして、グループ会社で活躍


「ドライバー業は魅力的、でも体力的に長く働ける?」の心配はご無用!多くのグループ企業とつながるハート引越センターなら、関連会社への転籍可。軽貨物輸送から電気工事まで幅広い選択肢があります。
先輩スタッフと対談
Kさん(現場職ドライバー)
2019年入社
正社員。ドライバーのリーダーとして、多くの同僚をまとめる立ち位置で活躍中。


Mさん(現場職ドライバー)
2022年入社
正社員登用前提の契約社員。「リーダーみたいに接客がうまくなりたい」と意欲を燃やす。
「ハート引越センターのドライバー求人が気になるけれど、どんな感じで働くのかな?」引越ドライバーへの求人応募を考えるあなたに、ぜひ読んでいただきたい「先輩×後輩トーク」!
未経験スタートの不安もしっかりフォロー!楽しく働ける会社の雰囲気を感じ取ってください。
ドライバーの仕事現場はどのような感じ?

――引越し現場へ伺い、家財の搬出・搬入を行う業務とのこと。一緒に出かけることはけっこうありますか?
K:今のところ1回か2回くらいかな?
M:そうですね、私が入社2ヵ月しか経っていなくて。
K:シフト勤務なのと、うちの営業所はドライバーが20名ほどと多いので、同じ顔合わせの機会があまりないんですよね。
――お互い20代で、同年代のドライバーも多いそうですが、移動中の車内ではどのような話をしますか?
M:今はまだ、仕事にまつわる話が多いですね。
K:中途採用の求人経由で他社から入るドライバーもいて、ためになる話を聞けますね。あとは、テレビ番組やスポーツの話も多いです。けっこうみんな、趣味が幅広いんですよ。
先輩に尋ねたいこと・後輩に伝えたいこと

――Mさんは引越し業界が初めてですね。先輩のKさんに質問したいことはありますか?
M:ご家財の運搬順の決め方を聞きたいです。現場ですぐに判断していたのが印象的で。
K:ご家財にも積みやすい順番があるので、荷台の空間を想像しつつパズルゲームのように「この家具は横向きが最善?」「いや、これはまだ積まない」みたいに考えているかな。
――Kさんから後輩のMさんに「こうすると仕事しやすい」という助言は?
K:まじめな人は優柔不断になりがちなので、柔軟さを心掛けること。ハート引越センターは、比較的「自由」な動きが許されるから、自分で適切な作業を考えるのもOK。ただ、チームワークが重要なので、一人で抱え込まないようにね。
ドライバー職の働きがいは? やりがいとは!?

――KさんがMさんへ「こうすると早く会社に慣れるよ」という点を伝授するなら?
K:最近はご時世的に難しいですが、それまでは仕事終わりにごはんを食べに行くなどしていたので、そうした輪に早く入れるといいですよね。「普段何をしているの?」みたいな会話を増やし、それぞれの人となりを知っていって。うちの営業所でもボウリング大会とかが復活しそうなので、いい機会になるかもしれません。
――最後に、仕事でのやりがいを教えてください。
M:「丁寧な作業をありがとう」のお言葉ですね。
K:お客さまのニーズも個々違うので、ワンパターンでない臨機応変な対応ができると、さらにやりがいを感じられるようになると思うよ。
――新たな仲間の求人応募が多くなるとうれしいですね。お話、ありがとうございました。

引越アシスタントについて
ハート引越センターの
引越アシスタント アルバイト
チームワークで
働く楽しさを知りました!

引越アシスタントの働くメリット
- 頑張った分が給与に反映
-
- 給料はドライバーも引越アシスタントも日給。また、引越件数や作業ごとに「ポイント」が加算され、日給に反映されます(パート・アルバイトにも適用)。作業する分だけ、より多くの収入を得られることに!効率よく働いて、どんどん稼げます。
- シフト制
-
- ハート引越センターの勤務はシフト制。用事のある日は休みを取りやすく、プライベートとの両立も十分に可能です。働きやすい会社であり続けたいので、できるだけ各スタッフの希望に沿ったシフト調整に努めています。
- チームワークで
楽しく働ける -
- 大多数の引越し作業は複数人で行うため、チームワークは欠かせません。多くの営業所では、20~30代のドライバー・アシスタントが中心となってイキイキと働いています。移動のトラック内では雑談を楽しんで気分転換!
女性も活躍中!引越アシスタントの仕事
-
梱包
ハート引越センターの作業現場では、女性も多数活躍!梱包作業では女性らしい細やかさを活かせます。ご家財をダンボールに詰めたり、食器を保護資材で巻いたり。専用の保護パッドで家具を梱包することもあります。
-
搬出
梱包などを済ませたご家財をお客さまのお宅から慎重に運び出し、トラックに積み込みます。搬出時の養生(家財や室内に段ボールやマットなどを当て、傷がつかないよう保護すること)も、現場職の重要な作業です。
-
搬入
お客さまの新居の養生が済んだらトラックからご家財を運び入れます。玄関の戸や廊下にぶつからないよう気をつけながら搬入、家具などを効率よくセッティング。リーダーを中心に、チームワークを活かして作業します。

営業について
ハート引越センターの
営業 社員
お客さまから
感謝されることが励み

営業の働くメリット
- 前職
-
- 平均訪問件数/平均商談時間
-
- お客さまの声
-
営業の仕事
-
その日の営業ルート確認
出社後、本日のアポイントがあるお客さまのお宅へ伺うルートを確認します。ハート引越センターの営業職がお客さまのお宅へ伺うのは、1日平均5件ほど。飛び込み営業ではないので、未経験でもなじみやすいです。
-
訪問&お見積もり
営業車でお客さま宅へ。運搬するご家財の量の確認や、荷づくりなどのオプション有無、ご希望の日時をヒアリングし、お客さまに最適のプランを提案します。慣れるとその場で見積もり⇒契約となることも多いです。
-
事務処理
帰社後は社内の関連部署への各種手配はじめ、見積もりのデータ入力、次に伺うお客さまへのお電話(訪問日時などの確認)を行います。高い成約率を維持するためにも、お客さまの心に寄り添う営業準備は怠りません。

スタッフインタビュー

チームで体を動かしながら
楽しく仕事ができる!
S.K.さん(20代)職種:ドライバー
入社年:2024年 雇用形態:正社員

小さい時から運動をすることが大好きで、仕事を探す際も「体を動かせる仕事がいいな」と思って探しているときに、引越しの仕事がポンと出てきて応募しました。引越会社はいくつかあったのですが、直感的にいいなって思ったのがハート引越センターだったのと、ハートが可愛かったのが入社理由です。
入社してからは家具の分解組み立て、トラックの運転ができるようになりました。先日中型運転免許を取得したので、先輩方のようにドライブテクニックを上げていきたいという目標があります。
チームプレイの仕事なので、コミュニケーションをとってご家財を運んでいくところに難しさを感じます。学生時代での部活動で培ったチームワーク、まとめる力は役に立っていると思います。

引越業界の自分のイメージが先輩からいろいろ言われて大変そうというイメージだったのですが、いざ入ってみたら若い先輩が多くて、優しく教えてもらえて、楽しく仕事ができるという印象に変わりました。年齢層の近い先輩が多くて、仕事終わりにご飯に行ったりもします。引越歴が長い先輩達が多いのですが、若い年齢層が多いので、仕事が終わった後に一緒にサッカーをして遊んだりもしています。
引越という業界に初めて入ってきましたが、1から先輩方に教えてもらえるので安心していただければと思います。

お客様からいただいた
嬉しい言葉、会話は覚えています!
O.M.さん(20代)職種:サービススタッフ
入社年:2021年 雇用形態:正社員
(アルバイトから登用)

元々アルバイトから入社したのですが、家からの通いやすさが理由で入社しました。
体を動かすことが好きだったので、仕事していても楽しいし、センターの雰囲気もいいので、みんなで楽しく仕事ができて、いつの間にか正社員になっていました。
この仕事の魅力はチームのみんなと連携するところです。自分一人のことだけでなく、周りとの連携も考えて他の作業員に指示を出したりしますので、今までやってきたバレーボールの経験がチームの連携に活かせていると思います。
センターの雰囲気は年の差関係なくみんな仲が良く、現場のメンバーだけでなく営業所の方、受付の方ともお話ししますし、営業所全体で忘年会をしたり、プライベートでも仕事終わりにみんなでご飯食べに行ったりしています。お客様からよく「丁寧で速いね」と言われますが、お客様にとっては人生で何回もあるお引越しではないので、大事なご家財を傷つけないように丁寧に運んだり、仲間と一緒に二人で協力して運ぶなど気を使っています。重いものや大きいものを運ぶときにお客様にびっくりされることが多いのですが、持ち方にコツがあって、持ち方さえ覚えれば、意外と力を使わないで持ち上げることができます。

お客様によっては女の子が来てくれて嬉しいと言っていただいたり、すごいねと褒めてくださることが多く、お客様から「ありがとうございました」など感謝していただけることも多くて嬉しいです。お客様からいただいた嬉しい言葉、会話は覚えています。
将来的に営業職や業務職になったり、現場職からセンター長にと、様々なキャリアアップができるので、正社員になって良かったなと思います。ハート引越センターは全国に拠点があるので、これから入社を考えている方も通いやすいと思います。体を動かすことが好きな方は絶対に向いていますので、一緒に汗を流しましょう。

人生の節目に立ち会えるのが
「引越し業」のいいところ。
K.S.さん(20代)職種:営業職
入社年:2023年 雇用形態:正社員

1年目から活躍している営業の方もいて、アットホームで安心して働けるという点、そういう部分に魅力を感じて入社させていただきました。
アットホームな会社と聞いていましたが、入社してからよりアットホームだなと感じています。他のセンターや、他の部署の方も優しく対応していただけるので、とても良い環境で仕事ができていると感じます。入社前は周りにどういう方がいるのかという不安もありましたが、入社後はそれが一切ないと言っていいほど優しい方が多く、何か困ったことがあってもすぐサポートしていただける体制なので、不安は持たなくていいと思います。

センターには営業の方、現場の方、受付の方と、様々な職種が存在し、それぞれが力を合わせて「お引越し」という一つのお仕事が成り立っています。私はもともとサッカーをしていたので、1つのチームで同じゴールに向かっていくのと同様に、この仕事でもチーム力の大切さを感じています。
営業の仕事では様々なお客様からお話をお伺いしていく中で、ご不安な点がないかを探りながら行っています。お引越しにご満足いただけたお客様を通じて、紹介という形でご家族やご友人の方からご指名をいただき、また別のお引越しにも携われることが嬉しかったです。お客様の人生の節目に立ち会えるのが、引越営業職のいいところです。私は元々恥ずかしがり屋で、人前で話すのが苦手でしたが、お客様とお話していく中で堂々と自信を持ってお話ができるようになりました。本当にアットホームな会社で個性豊かな方達も多いですが、私もその一員としてお待ちしておりますので、楽しく一緒に働けたらと思っています。